今年初のトレイル&ハードテールとフルサス!
早くも2015年になり、あっという間の2014年でした。
今年もコソコソとトレイルに行ってきました。。
本日はN氏とマンツーマン!
二人だとすごく緊張します…なぜか、
しか~し、N氏はハードテールに乗り換えNEW BIKEで登場。。
乗り慣れていないハズなので一安心!
それでも油断は出来ない状況、なんたってN氏が得意とするコースもみっちり走るということに\(◎o◎)/!

久しぶりにハードテールに乗ったN氏しんどーいと雄叫び!笑
ここでフルサスとハードテールの違いを自分なりにいろいろ考えてたんですが
元々プレイバイクをトレイル用に組んでいるのでチェーンステーが短くリア三角自体固いので、
路面からの跳ね返りも大きい。
スピードに乗りにくいとN氏は言ってましたが、跳ね返りが強く路面との接地時間が
フルサスに比べて短いのでトラクションが掛かりにくいのが原因だと思います。
乗り慣れてくると、路面からの跳ね返りを膝で吸収するようになり、
トラクションを逃がさない乗り方になっていきます。
言い換えればリアサスの役割を自分の膝で行うイメージです。
走るライン取りもフルサス比べ最短コースを走るというより、回り道をしてでも
走りやすいライン取りをする方がスムーズに走れるんではないかなぁっと!
壁を使ったり、ちょっとしたコブで跳んだりする遊び心がある方ほど得意な分野かもしれませんね!
逆にハードテールで最短距離をブッ飛ばした方は流行のBBハイト低め、ヘッド角がかなり寝てて、
長めのストロークが搭載されているようなフレームがお好みかもしれませんね!
ちなみにハードテールだとブレーキが効きにくいと感じる方もいると思いますが、上記と同じ接地時間時間が短いことが要因だと思います。
長々と書いてしまいました。最後まで読んで頂いた方ありがとうございます。

ではではまた、思い立ったら書いてみようと思います!
僕は、私はこうだと思うなど、御質問などがあればぜひぜひお問い合わせください。
みなさんのご意見でお勉強していきたいです!